企業の成長と従業員の幸せを両立させたい事業主には、大変人気のキャリアアップ助成金正社員コースですが、思いつきで申請しても決して通りません。採用する時点で準備ができていればよいのですが、そうはいかないことも多いですね。採択されるためには一定の手順に従って計画的に準備する必要があります。本稿ではその準備の仕方を見ていきましょう。インターネットで調べたり助成金専門の社労士さんのYOUTUBEを見てもよくわからなかったあなたもきっとやり方がわかるようになると思います。
今回もキャリアップ助成金のパンフレットにしたがって解説していきます。
キャリアップ助成金申請までの流れ
ここで大事なのでまず計画を提出するということですね。計画を出さないことには何も始まりません。計画は取り組みを始まる前に提出して印をもらわないとたとえ後が完璧でも「計画を提出してますか?」といわれてもう後の祭りです。もう一つ注意するのは、採用後6ヶ月ではないということですね。※2に書いてることを見落とさないようにご注意ください。正社員と異なる区分の就業規則の適用を受けてないといけないのです。就業規則の改定が採用後に行われた場合は採用の日から6ヶ月後ではなくなります。最後に、※3にあるようにコースごとの要件を満たす必要があります。お気づきのようにこの助成金の狙いは就業規則を整備させることにあります。正社員と非正規社員の要件を就業規則にきちんと整備させ労務管理させるのが狙いです。当然、助成金支給後のチェックでもそのあたりがチェックされると思われますので就業規則は作ったが実際はその通りに運用できていない会社は申請しない方が無難でしょうね。まず、そのあたりから頭を切り換えていきましょう。
右側の方に書いてあるとおり就業規則の作成や改訂についての相談にもハローワークや都道府県助成金センター?でものってくれるそうなので頼ってみてもよいかもしれません。実際に作ってはくれないでしょうけどアドバイスはくれると思います。
では、キャリアアップ計画の作成を見ていきましょう。
キャリアアップ計画書の作成
計画書の入手方法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
こちらがキャリアップ助成金のページになります。こちらからダウンロードしてください。窓口でもいただけるのかな?とおもいますが、今ではダウンロードが一般的ですか。ついでに何か聞きたいことがある方は窓口に赴くのもよいかもしれません。ハローワークは窓口によっては混んでいるかもしれないのでお電話してからの方がよいと思います。
記載方法
提出日
宛先:たとえば東京都の場合東京労働局長、神奈川県なら神奈川労働局長
事業所名
使用者側代表者名
労働組合等の労働者代表者氏名
を記入。ここは問題ないですね。
労働組合無いよ。って会社は労働者の話し合い等で代表者を決めてもらえばよいですね。36協定の時と同様使用者の指名によるものはNGと心得てください。
労働者からの意見の聴取方法もいずれかを選択してください。
2カ所のチェックボックスにチェック入っているか確認です。
2枚目です。事業所の情報キャリアアップ管理者の情報を記入していきます。
事業所の情報は適用事業所台帳(雇用保険適用事業所設置届け事業主控え)や労働保険保険関係成立届けを見て記入してください。
キャリアップ管理者は要件に合致した方を選任しましょう。
キャリアアップ管理者の要件
①事業所の労働者事業主役員のいずれかであること
②他の事業所ですでにキャリアップ管理者になっていないこと(兼任不可)
③労働組合等の労働者の代表者ではない者
キャリアップ管理者の仕事はそこに書いてあるように当てはまるものすべてにチェックです。上から4つはチェックほしいですかね。
続いて3枚目です。計画期間とコースを選択します。
コースは正社員化コースに○をつけてください。
計画期間は3年以上5年以内。開始日は提出日以降の日付です。正社員化コースの下の括弧書きは限定正社員制度を設けない場合は正規雇用に○です。
もう一息です。がんばりましょう。
こちらは該当するところにチェックを入れるだけですね。
これで計画書は完成です。よく見直したら、提出してください。お疲れ様でした。
次はいよいよ取り組みを行ったら支給申請をします。